2015年2月26日木曜日

前期日程終了 お疲れ様でした。

後期を受ける人はまだまだ気が抜けませんが、
入試が終わって開放感に浸っている人はさっそく新しいことを始めましょう。

□英語

英語に関して言えば、受験期に研ぎ澄ました力をナマクラにしないために、
良質な英文に触れるようにしてください。

自力で構文は把握できるのであれば、多読用の教材として、テーマ別英単語academic 初級がオススメです。



1日1〜3個の英文を丁寧に構文をとって読んだ後、CDでオーバーラッピング→シャドウイングすれば教養とともに英語力がつきます。

一周してしまえば音声だけ持ち歩いて、歩きながらシャドウイングをすれば毎日確実に勉強時間が確保できます。



今日、一人TOEICのことを聞きに来た生徒がいましたが、
資格試験もアリだと思います。

TOEICを受けるならとりあえず今すぐ申し込むことです。
なんなら質問に来る前に申し込んでいるのがベスト。
行動力がある人は伸びます。



□読書

授業中に何冊かオススメしたものもありますが、
これから一生かけてたくさん本を読みましょう。

今日オススメしたのは世界がわかる理系の名著 (文春新書)です。




ダーウィンの種の起源や、ニュートンのプリンキピアなどが分かりやすく説明されています。
受験の英文でも登場するので、親しみのある科学者もいるはずです。
生い立ちなども興味深いですが、それぞれの科学者の記述の最後にある「ニュートン後」などのコラムがオススメです。
その科学者に関する本が紹介してあるので、その本を手に入れ、さらに知識を深めていくのもいいでしょう。

本は、「今日は5冊買う」などと決めて本屋に行って、少しでも興味が湧いたものを手当たり次第に読んだ方が、知識と教養だけでなく、選別眼が身につきます。
あまり人に頼らず、自分の時間とお金をかけた方がいいのが読書というものです。


□映画

本と同じようにレンタルショップに行って手当たり次第に借りるのも効用がありますが、好きな作品があれば同じ監督が撮っているものや、同じ俳優が出ているものから攻めていくといいでしょう。

何人か、受験が終わったら映画50本オススメすると約束してると思うので、
是非聞きに来てください。


 ***

現役生予備校の生徒は、今後香椎校には行かないので、来てくれるのであれば、赤坂校に火木金あたりで来てくれると嬉しいです。
報告はこのブログのトップにある「CONTACT」のフォームを使ってもOKです。

***


冒頭に新しい事を始めましょうと言いましたが、僕も来年度にかけてchallengingな仕事が一つはじまりました。
なかなか体力と気力を使いますが、成長するきっかけになりそうでとても楽しいです。
ある程度形になったときに公開できたらと思っています。

個人主催のセミナーも行っていくので、卒業生の方も是非参加してください。

まずは3月29日のハリーポッターの呪文で学ぶ英単語の授業です。

是非。

https://eventon.jp/331/











0 件のコメント:

コメントを投稿