2014年8月30日土曜日

『LUCY/ルーシー』 人間は脳の10%しか使っていない


あらすじ

ルーシー(スカーレット・ヨハンソン)が覚醒します。




感想

監督は『レオン』のリュック・ベッソン。

「この映画は『レオン』であり、『インセプション』であり、『2001年宇宙の旅』だ」と言っている通り、各作品へのオマージュがふんだんに出てきます。(インセプションっぽさはあんまりないけど...)

韓国人のボスはゲイリー・オールドマン仕上げですし、
お猿さん(気持ち悪い)が出てくるところとか、宇宙のシーンとか『2001年宇宙の旅』風ですし...



設定はブラッドリー・クーパー主演の『リミットレス』(2011)など、どこかで見たことある設定、能力はX-MENの能力を全部乗せした感じですが、カーアクションは流石。

監督がインタビューで「観客の脳に挑戦したい」と言ってましたが、深みは全く無いので、脳の2%くらいを使って観ると、楽しめる映画です。

『LUCY/ルーシー』で学ぶ英語表現


まずは問題から

 First, lacking other resources, women make a resource out of feeling and offer it to men as a gift in return for the more material resources they lack. Thus their capacity to manage feeling and to do relational work is for them a more important resource.

本文中の下線部の文中での意味に最も近いものを,それぞれ下記(ad)の中から1つ選び,その記号をマークしなさい。 
  
capacity
aability         binfluence    cneed          dresistance

2013 関西学院



















正解はa. abilityです。
capacityに「能力」という意味があることを知っていれば すんなりabilityが選べるはずです。
「キャパオーバー」と言う時のキャパがcapacityですね。

この言葉、高校生に聞くとあまり知らないようですが、capacityは本来「収容能力」なので、「キャパオーバー」は「頭の中がいっぱい」→「もう入らない」という流れでおさえておきましょう。

ではもう一題。

The maximum (      ) of the hotel is one thousand people.
()  ability       ()  capacity    ()  capability  ()  size

2012 九州ルーテル学院





















正解は(イ)capacityですね。
「このホテルの最大収容人数は1000人だ」という意味になっていますね。

abilityとcapacityをイコールで結ぶ問題も出てきますが、本来の「収容能力」の意味をしっかりおさえておけば簡単ですね。


『LUCY/ルーシー』の中では"cerebral capacity"「脳の機能」という使われ方をしています。

「能力」という意味でも、capacityは「箱」のようなイメージなので、先天的に生まれ持った能力を表すことが多く、abilityは後天的に技術として身につけた能力を表すことが多いです。

この映画を観る時は、脳科学者役で出演しているモーガン・フリーマンのセリフに注目してみてください。


余談ですが、このイス、ハーマンミラーのエンボディですね。
先日観た、『ダイバージェント』という映画でもハーマンミラーのセイルチェアが使われてました。
近未来っぽいデザインが映画の雰囲気に合ってます。

セイルチェアは僕も愛用してますが、腰痛がかなり改善されたのでオススメのイスです。

エンボディが21万、セイルチェアが8万と、そこそこ高いですが、自宅の勉強・仕事環境を整えるのもモチベーションと効率アップに繋がるので、ヘタに飲み会や付き合い等に使うよりは良いお金の使い方だと思います。



ダサい骨盤矯正クッションを乗せればさらに快適。笑










6 件のコメント:

  1. 岡崎先生

    映画にいらっしゃったんですね(^^)
    映画に関連した演習問題っていう動機付けいいですね。
    真剣に取り組んでしまいます。
    前回のも今回のも勉強になりました。
    先生は近未来的だったりかっこいいアクションだったりする映画がお好きなんですね(^^)
    私はあまり見なくて知らないジャンルなのでお話を聞いているとわくわくします。
    最後に、センスの良いお部屋ですね。腰をどうかお大事に…(>.<)

    返信削除
    返信
    1. 銀月さん

      いつもありがとうございます。温かいコメントをいただけるととても嬉しいです。

      まだまだ少年マンガの世界が好きなので、X-MENなどの能力者バトルアクションは好んで観てしまいますが、他にもドラマも好きですし、コメディも好きですし、サスペンスも好きなので、なんでも楽しめるクチです。笑

      腰の心配までしていただいてありがとうございます。
      今のイスにしてからかなり調子がいいのでもう大丈夫だと思います。

      集中力アップのために赤い部屋と青い部屋を作ってるのですが、赤は空腹を感じさせる効果もあるようで、いつもお腹がすきます。笑

      削除
  2. 岡崎先生

    今日も1日お疲れ様です(^^)
    長くお返事を書いてくださってありがとうございます。お返事をいただけるとテンションが上がります♪
    500日のサマーをまた借りてきました!トムが街の皆さんと踊るシーンを絶賛リピート中です(笑)この映画って、ただの恋愛ものではなくて、人生について考えさせられます。何気に深い映画ですね。
    私は、やっぱり恋愛ものだったり、昔の日本やヨーロッパが舞台となっている叙情的なものだったりが好きみたいです。映画ではなくドラマだったら、またちょっと違ったりもするんですが、でもやっぱりイギリス制作のものには弱いです(^^)
    お部屋へのこだわり素敵ですね!私は映画と同じでアンティーク系が好きなのですが、先生のお部屋はきっと、とてもスタイリッシュなのでしょうね。お腹がすくというオチは笑ってしまいました。
    夏バテ?残暑バテ?しないようお気をつけくださいね。

    返信削除
  3. 銀月さん

    『500日のサマー』はお話しているうちに僕も観直したくなって何度か流しています。wolfmotherのvagabondが流れるシーン(やる気を取り戻すシーン)がそこだけ何度も観てしまいます。
    銀月さんはキーラ・ナイトレイ主演の『シルク』はご覧になってますか?お好きな感じがするので、次に借りに行くときは是非。
    僕の部屋はほぼIKEAです。笑 引っ越すタイミングで福岡にできたので流行にのってしまいました。
    風邪をひきやすい時期になってきたので銀月さんも気をつけてください(^^)

    返信削除
  4. 岡崎先生

    お返事くださって嬉しいです。
    体調のお気遣いまでくださってありがとうございます。

    IKEA!まさに500日のサマーの世界ですねρ(^^)ノしかも岡崎さんも今観ていらっしゃるんですね。
    前にアンティークと書きましたが、えらそうなものは特になく(笑)ただ、そういう雑貨が好きでよく見ています。
    ご紹介くださったシルクはまだ観ておりませんが、調べた感じ美しい映像を見られそうですね。次に借りてみます。
    私からも紹介させていただいてもよろしいですか?『初恋のきた道』です。
    中国語なので、岡崎さんの趣旨に合わないのが申し訳ないのですが、映像は美しく、純愛の物語です。私はもう何度も観ています。お時間の隙間にでも、どうぞ(^^)

    返信削除
    返信
    1. 銀月さん

      すみません。今の今までコメントを見落としてしまっていました!

      『初恋のきた道』とても良さそうですね。次にTSUTAYAに行く時に借りてみます。チャン・ツィーが出演しているのも楽しみです。
      視野が広がるので、おすすめの映画はどんどん教えていただけると嬉しいです(^^)

      削除