理系出身ですが英語教えてます
受験英語という「最高の素材」と
映画の中で使われる英語の「リアリティー」を
真理を求める「科学者の視点」を通して調理・提供していきます
2014年5月28日水曜日
語彙力養成シリーズ① 解説編
My job ( ) involves sales, but I also sometimes assist in production.
1.primarily 2.approximately
3.eagerly 4.desperately
獨協大学
昨日の問題の解説です。
1. primarily「第一に」
2. approximately「約」
3. eagerly「熱心に」
4. desperately 「絶望的に」
先に答えを言うと1 のprimarilyが正解です。
今回はprimarilyという単語に注目して整理していきましょう。
最近ネットで買い物をしていると、「プライム」という単語をみかけます。
「プレミア」会員とも言いますね。
prime minister「首相、総理大臣」は馴染みがあると思いますが、premierも「首相(中国、イタリア、フランスなどの)」という意味を持っています。
これらの単語の共通点は「1番」です。
prime ministerは1番偉い大臣、premierは国の1番偉い人ということです。
プレミアリーグ、プレミア試写会なども1番であることが分かりますね。
映画『トランスフォーマー』に登場する1番強い正義の味方もオプティマス・プライムという名前でした。
1番という意味をとらえて派生語を整理しておきましょう。
□primal「初期の、原始の」
□primary「第1位の、最も重要な」
□primarily「第1に、本来」
今回の問題の正解になるprimarilyの意味を「1番」と関連づけて覚えておくメリットは、「第1に」と言ったからには2番目、つまり続きがあるということです。
My job primarily involves sales, but I also sometimes assist in production.
「僕の仕事はまず販売、でもときどき製作も手伝うよ」
問題を解く時には、but I also ~に注目すれば解けますね。
長文を読む時にもprimarilyを見つけたら、続きを探すようにしましょう。
注意点としては「第1に」と「続き」の内容では「第1に」の方が大事だということです。
近い働きをもつ副詞にinitially「初めは」がありますが、こちらはイニシャル(頭文字)と関連づけると覚えやすいです。
ちょっと長めの文章ですが、南山大学で出題された原爆に関する文章です。
The second atomic bomb might also have taken Fujita's life, but again fate stepped in. That bomb was initially targeted for Kokura, a city about three miles from where he was staying. But due to poor weather, the bomber changed course for its secondary target: Nagasaki.
「最初は小倉を標的にしていたが、悪天候によって長崎に変更した」とありますね。
initiallyと言ったら、続きが大事なのがわかりますね。
primarilyとinitiallyはどちらも大抵「続き」がありますが、
primarilyは「第1に」と言っている方が大事、
initiallyは「続き」が大事です。
元々の意味を考えれば、どちらが重要かで迷うことはないですね。
*****
余談ですが、先日『31年目の夫婦げんか』という映画を観ていて、プライム・リブという料理が出てきました。
プライム・リブは一級品のリブ肉ということですね。
『プラダを着た悪魔』のメリル・ストリープとコーヒーのCMでおなじみのトミー・リー・ジョーンズが演じる夫婦が結婚31年目にけんかをするお話ですが、僕の世代(26歳)でも共感できるいいお話でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿