2014年4月13日日曜日

ながら勉強のすすめ



最近、生活に「〇〇しながらシャドウイング」が定着してきました。

社会人になってしまうと、勉強時間を確保すること自体が大変になりますが、

同時にできることは同時にしてしまえばいいんです。

勉強時間がしっかり確保できますし、空いた時間で好きなことができます。

英語の勉強に関して言うとシャドウイングは生活の中のいろんな動作と組み合わせられます。

以下、僕がやってみたことを紹介します。

①料理しながらシャドウイング

イヤホンのコードにさえ気をつければ余裕でできます。
最近Bluetoothのワイヤレスイヤホンを買ったのでコードに気をつける必要もなくなりました。



「時間がもったいないから料理せずに外食する」って人もいると思います。
僕もどちらかと言えばそういうタイプですが、 誰もが毎回外食できるほど経済的に余裕があるわけではないので、これはオススメです。
洗い物もシャドウイングしながらやれば時間の無駄にはなりません。

②歩きながらシャドウイング

最初は息が切れるので大変ですが、徐々に呼吸のタイミングが分かってきます。
さすがに人が多いところでは控えますが、駅から家までの間はそれほど人が多くないので、しっかりシャドウイングしながら移動してます。
これだけで毎日30分以上は確保できます。
肺活量も鍛えられる気がするので、一石二鳥ですね。

③ジョギングしながらシャドウイング

これはムリ。
最近身体がなまってきたので近くの公園を走るようにしてるんですが、さすがに走りながらは無理でした。肺活量がもっとつけばできるようになるかも...

④筋トレしながらシャドウイング

ダンベルを使った筋トレをしながらだとかなりやりやすいです。
英文にはリズムがあるので、合わせて筋トレすればバッチリですね。

腕立て、腹筋しながらはかなりキツいですが、頑張れば...といった感じです。




さて、今回はシャドウイングについて書きましたが、人によっていろいろ応用できると思います。
音読も、プリントを常に持っておけば歩きながらでもできますし、お風呂に入りながらとかもいけますね。
壁に貼っておけば洗い物しながらでもできるでしょう。

特に歩きながら〇〇はオススメで、足を動かしていると頭が活発に働いてくれます。

ときどきすれ違う人に変な目で見られることはあってもめげずに頑張りましょう。

世の中にはもっと変な人がいっぱいいるので大丈夫です。

集中しすぎて怪我した、なんてことがないように気をつけてくださいね!

0 件のコメント:

コメントを投稿