2013年10月14日月曜日

『華麗なるギャツビー』楽曲解説その3 "100$ BILL"


DVD,Blu-rayが発売&レンタル開始したので、楽曲解説の続きをやっていきます!

*****
解説第1弾、第2弾はこちらから

『華麗なるギャツビー』楽曲解説その1"Yong And Beautiful"
『華麗なるギャツビー』楽曲解説その2 "Together"
*****
今回はJAY Zの"100$ BILL"です。

ヒップホップは普段聴かないのでよくわかりませんが、

歌詞にベンジャミン・フランクリンやマーク・トゥエインが登場するのでけっこうおもしろくなるんじゃないかと思いつつ....

はじめます...!





今回は狂騒の1920年代、ジャズエイジ、『華麗なるギャツビー』の世界観を表現するために、音楽面の製作総指揮にJAY Zが起用されました。

本来1920年代はジャズの時代なので、音楽は純粋なジャズを使ってもいいはずなんですが、20年代にジャズが登場した頃は、その後ヒップホップが登場した頃と同じようにアンダーグラウンドな音楽だったそうです。

1920年代のジャズを今風に解釈すれば、それはヒップホップ。

そこでJAY Zは単純にジャズを使うわけでなく、ヒップホップ、エレクトロ、ロック、ダブステップなど様々なジャンルの音楽を使って、ギャツビーの世界観を独創的に表現したわけですね。



さて、今回は対訳は載せず、順を追って歌詞の解説をしていきます。
歌詞は青字で表示し、解説を行う部分は下線をつけます。

[Intro: Leonardo DiCaprio]
"My life has got to be like this, it's got to keep going up."
"I've been in several things, I was in the drug business, then I was in the oil business, but I'm not in either one now, you understand?"
"I had my own little business on the side, a sort of sideline... a rather confidential sort of thing... but you might make a nice bit of money."

映画の中のディカプリオのセリフから始まります。
グリーンライトに手を伸ばしながら言う、印象的なシーンのセリフです。


[Hook]
Hundred dollar bills
Hunnid
Hunnid, dollar, bill, nigga, uh


タイトルが「100ドル札」というだけあって、この曲にはお金持ちや有名人がたくさん登場します。

初めに登場するのがベンジャミン・フランクリン。
100ドル紙幣に使われているからですね。



科学者、独立宣言の起草委員、印刷業などいろんな顔を持つ人物ですが、雷の実験や自伝が有名です。
発明家でもあり、避雷針やロッキングチェアーも彼の発明品なんだそうな。

以前、手帳を使ってタスクを管理する方法を書いた時に、英語講師の土岐田先生からベンジャミン・フランクリンの自伝をお勧めしていただいて以来、尊敬する人物の一人です。
勉強法 継続の方法

自伝に「十三徳」という、ベンジャミン本人が道徳的に優れた人間になるために決めた戒律のようなものがあります。

  1. 節制 飽くほど食うなかれ。酔うまで飲むなかれ。
  2. 沈黙 自他に益なきことを語るなかれ。駄弁を弄するなかれ。
  3. 規律 物はすべて所を定めて置くべし。仕事はすべて時を定めてなすべし。
  4. 決断 なすべきをなさんと決心すべし。決心したることは必ず実行すべし。
  5. 節約 自他に益なきことに金銭を費やすなかれ。すなわち、浪費するなかれ。
  6. 勤勉 時間を空費するなかれ。つねに何か益あることに従うべし。無用の行いはすべて断つべし。
  7. 誠実 詐りを用いて人を害するなかれ。心事は無邪気に公正に保つべし。口に出だすこともまた然るべし。
  8. 正義 他人の利益を傷つけ、あるいは与うべきを与えずして人に損害を及ぼすべからず。
  9. 中庸 極端を避くべし。たとえ不法を受け、憤りに値すと思うとも、激怒を慎むべし。
  10. 清潔 身体、衣服、住居に不潔を黙認すべからず。
  11. 平静 小事、日常茶飯事、または避けがたき出来事に平静を失うなかれ。
  12. 純潔 性交はもっぱら健康ないし子孫のためにのみ行い、これにふけりて頭脳を鈍らせ、身体を弱め、または自他の平安ないし信用を傷つけるがごときことあるべからず。
  13. 謙譲 イエスおよびソクラテスに見習うべし。

これらの理想は一度に全て守れるものではないので、管理するために手帳を使っていたそうです。この部分だけでも自伝を読んでみるとおもしろいと思います。

[VERSE1]
Benjamin Franklins filled, folded just for the thrill

ベンジャミン・フランクリンが示しているのは100ドル紙幣、
filledとfolded ~ はどちらも分詞(形容詞)として100ドル紙幣を修飾してます。

filledは「満たされている」という意味ですが、fillという動詞の本来の意味はコップを水で満たすようなイメージです。

例)He filled the bottle with water.
  「彼はビンを水で満たした。」

また、foldは「折りたたむ、つつむ」という意味なので、

100ドル紙幣がたくさんあるわけではなく、100ドル紙幣を筒状にして、その中を何かで満たしているということが分かります。

過去分詞は、修飾する名詞が「〜される」という意味になるんでしたよね。
100ドル紙幣 何かが満たされているのであれば fill with 100$ billという関係にしないといけません。

 つまり、マフィア系の映画に出てくるダメ、ぜったいのやつです。


紙幣を筒状にして、粉を鼻で吸うシーンがありますね。
タランティーノ監督の『パルプ・フィクション』にも確か登場すると思います。

Go numb until I can't feel, or might pop this pill
Stock markets just crash, now I'm just a bill

「株式市場が暴落して、ただのbillになってしまった」と歌ってます。
billは「紙幣」という意味以外に「請求書」や「ビラ」などの意味も持つので、
ここでは「ビラ」=「ただの紙切れ」となります。
掛詞みたいですね。

History don't repeat itself, it rhymes, 1929, still
Write like Mark Twain, Jay Gatsby, I park things
Yellow cars, yellow gold like Slick Rick
Still tip on four-four's (Who?)

Four-four's at the 4-0, (Wait), for O

「40/40クラブの44代大統領を待ってる」
このクラブはJAY Zがニューヨークで開いているクラブで、
44代大統領はバラク・オバマ。
for OのOは頭文字ですね。

Dollars fall on the skin, some might call it sin
Politicians all move for money, what the hell are we callin' them?

Low life, I'm crawlin' out, 911, I Porsched it out

crawlは水泳のクロールと同じで「這う」という意味です。
水面を「這う」ように泳ぎますよね。

911は9月11日の同時多発テロとポルシェの911モデルを示しています。
Porshed it outとポルシェを動詞として使っているところがおもしろいです。
「911で瓦礫からはい出したように、底辺の生活からはい出し、ポルシェ911を手に入れた」という意味になっています。



Y'all niggas all hypocrites, y'all know what this shit is all about
Hunnid dolla, hunnid, dolla, bill, real, uh


[Interlude: Leonardo DiCaprio, Joel Edgerton]
"Her voice is full of money."
"He's a crook, George. He throws those parties the papers are always talking about."
"I didn't want you to think I was just some nobody."
"We were born different. It's in our blood."


[Verse 2]
New heroines, new Marilyns
Move coke through Maryland

heroinesはヘロインとヒロイン両方の意味で使われています。
Marilynはマリリン・モンロー。
メリーランドで韻を踏んでいます。


Through Easton,oh you beastin'
Move fat packs, Jack Gleason
The honeymoon's over with the streets shit
Least see my kids on the weekend
Carter, new Kennedy
No ordinary Joe, you'll remember me
No prohibition for my coalition
Colin Powell, general admission
You're all welcome, new Malcolm, of the talcum
"By any means," AK lookin' out the window screen
"Let's Get It On," new Marvin
Who wanna become my 100th problem?
Semi-automatic or revolver, semi-automatic I'll solve em
Einstein, my mind, this MC move white squares with my relatives

That cheese made us constipated 
 couldn't tell us shit

make O Cの第5文型で「チーズが俺たちを便秘にした」

couldn't tell us shitはshitが便秘と掛けられていますが、

cheeseに「お金」という意味もあるので、

「チーズを食べ過ぎて便秘になったみたいに、金をもうけた俺たちは誰の言うことも聞かない」という意味になっています。

Took that Taylor Swift to a hundred fucking million, bitch
I'mma let ya’ll continue but... haha...
 
テイラー・スウィフトも槍玉にあげられてますね。ハハ
(疲れてきました...)

[Interlude: Leonardo DiCaprio & Tobey Maguire]
"It's called greed, old sport."
"That's right!"
"Who is he anyhow, an actor?"
“Meyer? No, he’s a gambler. He’s the man who fixed the World’s Series back in 1919.”
"Fixed it?"
"Fixed it."
"Well, how'd he manage that?"
"Oh... saw the opportunity, I suppose."

[Outro]
I need a hunnid bricks on them hunnid blocks
I got a hunnid drops, took a hunnid cops, uh
A hunnid blocks, I need a hunnid bricks on them hunnid blocks, uh
Decade of decadence, ill reverence, irreverence
Decade of decadence, ill reverence, irreverence
Uh, young, uh
I need a hunnid bricks on them hunnid blocks
I got a hunnid, I got a hunnid drops
Need a hunnid, got a hunnid
Got a hunnid, hunnid, uh
Hunnid, dolla, bill, real



さ!

今回はこんな感じで終了です。

fillのイメージは役に立つので復習しときましょうね!

ベンジャミン・フランクリンの自伝も読みましょう!










0 件のコメント:

コメントを投稿