2012年10月25日木曜日

勉強法 継続の方法

今朝「継続こそ最強への近道」みたいなことをTwitterに書いたので、

少し補足を。

「継続は力なり」ってのも、分かってはいるけど、実際にやるのはかなり難しいんですよね。

では、継続するにはどうすればいいか。

僕がやってる方法を紹介します。


① 毎日することを5つくらい設定すること。

② 2週間〜1ヶ月くらいの範囲で大まかなテーマを設定すること。


今回は、

① 毎日することを5つくらい設定すること。

について詳しく書きます。


・毎日やるタスクを5つくらい設定する

経験上5つがベストです。

少なすぎるとすぐ終わっちゃって楽しくない。

多すぎると、対処しきれなくなってテンション下がるからです。


・モチベーションを保つ

継続するときに何より大事なのが、楽しむこと。


僕が毎日やるようにしてるのは、

1. 筋トレ

2. 単語

3. 音読

4. 読書

5. 入試問題の分析

の5つです。


この5つをどのくらい行ったかを、

手帳で管理します。


具体的には、

筋トレしたら△

単語したら×

読書したら□

など、それぞれに対応するテキトーな記号を決めて、

手帳のあいてるところに書き込んでいきます。


一ヶ月単位のページだと、その月にした勉強がパッとみてすぐ把握できます。

こういうささやかな達成感を作っていくことが、

勉強を継続するコツです。


写真は、僕の手帳の今週のページですが、

朝起きたらすぐ筋トレするので、

今日のところには△がついてます。



0 件のコメント:

コメントを投稿