理系出身ですが英語教えてます
受験英語という「最高の素材」と
映画の中で使われる英語の「リアリティー」を
真理を求める「科学者の視点」を通して調理・提供していきます
2012年7月30日月曜日
Jack Whiteという人 その②
“事前に何もかも決めていると何も生まれない”
The White Stripesのコンセプトを一言でいうと「制約」でしょう。
音楽をつくりだすときにいくつもの制約を設定し、創造性を生み出しています。
例えば、レコーディングをする際、4、5日間という短い期間でスタジオをおさえ、その期間内にアルバムをつくります。
強制的に時間という制約をつくることで、クリエイティビティを生み出します。
ギターも10年間同じもの使い、チューニングの甘さで演奏を難しくしたり、ピックを落としてもステージの後ろまで取りに行かなければならないようにしています。(普通はマイクスタンドにくっつけてすぐ取れるようにしてますよね。)
赤と白と黒しか着ないのも制約の一つ。
セットリスト(ライブの時に曲を演奏する順番)も事前に決めておくことはしません。
いくつもの制約を決めることで、
ライブに緊張感を持たせ、一つ一つのショーを魅力的なものにしています。
ミュージシャンってきくと、好きな時に起きて、好きな時に酒を飲み、好きな時に音楽をつくって、 好きな時に歌って、好きなように暮らしている人を想像すると思います。
中にはそういう人もいるでしょうが、そうじゃないんだなと。
Jack Whiteいわく、
「目が覚めたら突然雲が切れて、光がさして曲が書けることは少ない。努力が必要なことが多いんだ。」
とのこと。
成功を収めたミュージシャンは確実に努力しています。
The White Stripes / Icky Thump
ピックをステージの後ろまで取りに行き、複数の楽器を同時に演奏しています。
自分に厳しくすることで、創造力を高めている点も見習いたい点の一つです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿