暗い映画は苦手なんですが、
気になる台詞があったのでとりあげます。
主人公、セルマの台詞。
"I'm going blind."
go blindで「失明する」
進行形を使うことで、徐々に目が見えなくなっていくことが表現されています。
また、go blindという熟語。
ブラインドは光を遮るものですね。
形容詞として使われ、「目の見えない」という意味になっています。
それはいいとして、
注目したいのは"go"。
goから作られる熟語は悪いイメージのものが多い。
go bad「腐る」
go wrong「うまくいかない、故障する」
go mad「発狂する」
go wild「荒っぽくなる、興奮する」
go flat「パンクする、空気が抜ける」
などなど。
go flatはパンクしたタイヤを考えてみると、
地面に接してるところがflat「たいらに」なってますよね。
逆に、goの反対、comeを考えてみると、
comeは良いイメージの熟語を作ります。
Dreams come true.の
come true「叶う」をはじめ、
come of age「成人する、成熟する」
come to「意識を取り戻す」
などなど。
なぜこういった違いが出てくるかというと、
goは「行く」で「理想から遠のくイメージ」を持ち、
comeは「来る」で「理想へ近づくイメージ」を持っているためです。
イメージを利用して考えると一個一個覚えなければならない熟語も、
感覚がグッとクリアになってきますよね。
関連づけることで知識の定着度合いも増してきます。
ここからは告知ですが、本日4月25日 20:00~21:00で、福岡大名AIP CAFEより、
USTREAMで僕の番組PHOTOGLISHを配信します。
ゲストにみかっち(@Me_colorful)を迎え、バック・トゥー・ザ・フューチャーなどのワンシーンを用いて、
時制の話をします。
緊張でドギマギしながら話しますが、
英語学習者が勘違いしやすい現在形について解説しようと思うので、
ぜひご覧ください。
また、PHOTOGLISH配信後、21:30~は立ち飲みTV(@tachinomiyasan)の配信もおなじくAIP CAFEより行われます。
AIP CAFEに来ていただければ安くお酒とおつまみが食べられるそうなので、
時間がある方はぜひお越し下さい。
PHOTOGLISHも立ち飲みTVもこちらで紹介されています。
ではでは、そんな感じでよろしくお願いします。
Live Broadcasting by Ustream
現在形・・・現在のことじゃないよ~ということですか?
返信削除新しいものを生み出していきましょう!!
>匿名さん
返信削除コメントありがとうございます!
そうですね!
現在形は現在のことだけでなく過去と未来も表すという話をしました。
今後ともよろしくお願いします!(^^)